










以下に4月の時期的な特徴を3つまとめました。
不動産業界の繁忙期は1月~3月なので、4月にはすでにお部屋を決めている人が多く、
お部屋探しのライバルが非常に少ないです。
その分物件数も減ってしまいますが、ライバルが少ないため1件1件のお部屋が埋まるスピードが遅く
繁忙期よりもお部屋を探しやすいです。
②初期費用がかなり交渉しやすい
繁忙期に入居者を見つけられなかった大家さんは、4月からの閑散期の空室を避けるために、
初期費用の交渉に応じて入居してもらうことを優先する傾向にあります。
ちなみに、交渉するなら家賃より初期費用を優先したほうが良いです。
家賃は大家さんにとって一番大きな収入源なので、交渉が失敗する可能性が高いです。
③繁忙期より家賃が下がっている場合がある
1月~3月の繁忙期は、家賃が高めに設定されている場合が多いです。
多少家賃が高くても、入居したいと考える人が多いためです。
4月に入ると、入居希望者の数が減るので、繁忙期よりも家賃を低く設定していることが多いです。

【気になるお部屋はすぐに内見】
4月に空室のお部屋は、以下の2つの特徴が
あります。
①3月に退去されて入居の準備ができたお部屋
②繁忙期に入居されなかった余り物のお部屋
お部屋を探している人は皆、②の余り物ではなく、①の3月に退去されたお部屋に住みたいと考えます。余り物の物件は条件が悪く、住みづらいと考えるからです。
「自分が気になっているお部屋は、必ず誰かも気になっている」と考え、何部屋かまとめて内見するのではなく、気になるお部屋があったらすぐに内見するべきです。
【完璧なお部屋を求めすぎない】
求めている条件を完璧に満たしているお部屋はまず見つかりません。妥協せずにじっくり探していると、妥協すれば住めるはずだったお部屋が埋まっていってしまいます。
気付いたら、繁忙期に入居されなかった余り物しか選択肢が無くなっています。
【3月退去部屋情報をすぐに知る】
3月退去のお部屋の情報をいち早く手に入れ、素早く良いお部屋を見つけることが、4月のお部屋探しの最大のポイントです。
ちなみにHOME’SやSUUMOは情報の更新が遅く、すでに埋まってしまったお部屋の情報も多いので、実はあまりおすすめできません。
最新のお部屋情報を知りたい方にはご来店をオススメしております、ぜひご来店ください。